2011年9月30日金曜日

ビッグカメラ、社名の意味は。

BICの意味がわかりました。ウイキペヂアより。

「ビック(Bic)カメラ」を「ビッグ(Big)カメラ」とする誤用が多くみられる。この綴りに関して、会社の公式発表では『「ビック(bic)」とは英語の方言で「(外見だけでなく中身も)大きい」の意である(元はbig)。創業者の新井隆司は、バリ島を訪れた際に現地の子供たちが使っていた「ビック、ビック」という言葉に、「偉大な」という意味があると聞いて社名に使ったと述べている。

2011年9月29日木曜日

今日から金木犀の香りが

いつものウオーキングコースなのですが、、、。
昨日とは違って、一年振りの金木犀の香りがします。
暗い中ですが、振り向けばたわわに、黄金色の鈴なりの花が。
毎日のウオーキングの楽しみが増えました。

2011年9月25日日曜日

小惑星探査機「はやぶさ」講演

リンク午後から、「小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」」の話を防府市公会堂で聴きました。
プロジェクトの中心メンバーの一人のJAXAの吉川真さん。
わくわくする気の長いプロジェクトの話がおもしろかった。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html

3本映画化されるそうです。まずは10/1から公開。
観ます!!
http://movies.foxjapan.com/hayabusa/index.html

2011年9月21日水曜日

コットンボールが次々と

コットンボールが次々とできています。
同時に、そばには黄色の花も咲いています。
生徒に見せています。
徳地中産です。



2011年9月20日火曜日

「ずぼらなウォーキング人」の独り言

山口も夕刻は雨。
いつものコースを長靴・傘さしウォーキング60分。
同じコースを「ジョギング」の人も、、、。

思います。
シューズはぬれるし、着てる物も、、。
乾かすのが大変だろうな、、、。
「長靴・傘さしジョギング」はあり得ませんでしょうね、、、、。

「ずぼらなウォーキング人」の独り言でした。

Evernoteに名言を

こんな使い方、いいですね。
http://www.socialjin.com/blog/016.html

2011年9月19日月曜日

2011年9月18日日曜日

自転車発電で扇風機がまわせるか?

昨日参加の研修会で、自転車で扇風機を回しているスライドがありました。
自転車発電で扇風機が回せるものか、疑問に思い始めました。

自転車の交流発電機(リムダイナモ)で、100V40Wの扇風機を少しでも回転させることができたらおもしろい、生徒に見せたいと「急に強く」思うようになりました。
どうなんでしょうか。

ネットで調べた範囲では難しそうなのです。
店の自転車部品コーナーも歩いてみました。
別の発電機を使う方法はあったのですが、、。

JIS規格では自転車の発電機には「15Km/hの時に6V、3W(または2.4W,6W)」とされているそうです。電圧が6Vの時には0.5A程度の電流を取り出せることになり、「6V-0.5A」の豆電球を点灯できるようです。

生徒への演示実験として可能でしょうか。

彼岸花

ふし野川沿い自転車道脇の彼岸花です。


3年前のオーストラリア土産

机の土産の記念撮影です。

押しすと、、、



押すと、、、。

2011年9月17日土曜日

山口県環境教育学会で提案、無事終了。

無事に提案終わりました。山大院生もいて、久しぶりの充実感。そして90分のウオーキングも終了。

2011年9月16日金曜日

「山口県環境教育学会」研究会で報告します。

明日9/17午後に、山口県立大学での「山口県環境教育学会」研究会で報告します。「わくわくどきどきサイエンス」のテーマで長年の「スギ花粉測定」や科学部の事や、理科の教材開発のことや米村でんじろうさんもどきのことなど、、、。

彼岸花が目につきます。

残暑がまだまだ厳しい毎日ですが、学校帰りの車窓から「彼岸花」を見ました。
季節は巡っていることを実感します。
6年前に角島中勤務時代の下記アドレスの「彼岸花の観察」を思い出しました。
http://www.geocities.jp/terada26911/higanbana.html

2011年9月13日火曜日

「憤悱啓発(ふんぴけいはつ)」

今日、大先輩の先生から、教えていただいた言葉です。
感動しました。

■■「憤悱啓発(ふんぴけいはつ)」■■

================
■ネットで調べてみました。
論語集より
36:子曰わく、
   憤(ふん)せざれば啓(けい)せず。
   悱(ひ)せざれば発せず。
   一隅を挙げて三隅を以て反せざれば、
   則(すなわ)ち復(ふたたび)せざるなり、と。

教えを受けんとする者で、自ら心に求め、
疑問の解決に向かって情熱が盛り上がるようにならなければ、
これをひらき教えてやろうとはしない。

言うべき内容もできて、言いたくても、うまく言えなくて、
口をモグモグさせる程度にまで進まないと、ひらき導いてやらない。

例えば、四角なものを教えるにしても、
一隅を持ち上げてみせると、
他の三つの隅を自分から類推して反応を示すようでなければ、
重ねて教えることをしない。

啓発主義教育という言葉の出典となった章。

「憤(ふん)」と「悱(ひ)」とは、
ともに児童や生徒の学習への気持ちの盛り上がりのことで、
その気持ちの盛り上がりを促す教育方法が啓発主義。

「一隅を挙げる」とは
一つのヒントを示して、
それによって学生が他を類推することを待つこと。

「憤せざれば啓せず」
「悱せざれば発せず」
よって
「憤悱せざれば啓発せず」也

===============
■ネットで調べていると、尊敬する先生が次のように言われていました。

「憤悱啓発」=「学習者の内面に、学びの発心が表れてこそ、教育が可能になること」

「吉田松陰の教学精神である「憤悱啓発」をモットーに、大人の役割は,子ども達に『憤ぴの情』が生じるように『場や状況』を設定することにある」といわれ「世の中すべてに渡って二極化が進んでいる今、若者の心に、夢や希望の宿る状況を作りだしていきたい」と語られました。

、、、とありました。

2011年9月7日水曜日

「おもしろ植物」が4ヶ月目に

5月に植えた「おもしろ植物」が4ヶ月目に入っています。
綿(アオイ科)」の花や実、こんにゃく(サトイモ科)のいもを、生徒の通り道の、私のサイエンスコーナーにおいています。
生徒の記憶に残ることを願っています。

2011年9月3日土曜日

手回し発電充電ラジオ

ソニーの「ICF-B02」6000円。
なかなかいいですね。
■ラジオ(AM,FM)
■ライト
■携帯電話の充電
単4電池2本でも可。
ラジオの音質もいいです。さすが、ソニー!!