2009年6月14日日曜日

研究などの履歴について

■まとめてみると
様々なチャレンジしてきたなぁ~と自画自賛???
年度の後の( )内は年齢。

■山口県自作視聴覚教材コンクール

(8年間毎年1本制作、特選1回受賞)
  「スライド作品」
(1)昭和61年度(35) 入選 「ミクロの世界(花粉の造形美)」
(2)昭和62年度(36) 佳作 「小郡町の火山灰」
(3)昭和63年度(37) 「小郡町の愛鳥活動」
(4)平成 元年度(38) 「稲の生態観察」
  「ビデオ作品」 ・・ 「ミクロの世界って、おもしろい!」シリーズ
(5)平成 2年度(39) 佳作 「水中の微生物・土中の小動物」
(6)平成 3年度(40) 佳作 「花の咲く植物・咲かない植物」
(7)平成 4年度(41) 佳作 「金魚の卵がかえったよ」
(8)平成 5年度(42) 特選 「魚の呼吸」

■ソニー教育賞受賞
(1)昭和61年度(35) 優良賞(小郡中学校にて)
(2)昭和62年度(36) 優秀賞(小郡中学校にて)
(3)平成 3年度(40) 優良校(大内中学校にて)

■山口大学科学研究生(短期(3ヶ月)留学)
(1)昭和59年度(33) 「顕微鏡を活用した生物教材の開発」(9~11月)
(2)平成 2年度(39) 「電子顕微鏡による生物教材の開発」(10~12月)

■文部省科学研究費補助研究(奨励研究B)
(1)昭和60年度(34) 「顕微鏡を使用した生物教材の開発」
(2)平成 元年度(38) 「環境教育としての空中スギ花粉の研究」
(3)平成10年度(47) 「インターネットを活用した環境教育」

■山口県教育財団助成研究
(「身近な自然の教材化」と「インターネット活用」が主なテーマ)
(1)昭和61年度(35) 「火山灰」
(2)昭和62年度(36) 「結晶片岩」
(3)昭和63年度(37) 「野鳥」
(4)平成 元年度(38) 「タンポポ」
(5)平成 3年度(40) 「花と昆虫」
(6)平成 4年度(41) 「田んぼ」
(7)平成 5年度(42) 「自然観察の手引き書づくり」
            自費出版本「わくわくどきどきサイエンス」
(200ページ1000冊)
(8)平成 8年度(45) 「インターネットを活用した環境教育」
(ホームページの運営を通して)
(9)平成11年度(48) 「インターネットの先導的総合的活用研究」
           (学校ネットワーク活用における効果と問題点の検討) 

■主な提案発表など
(1)昭和63年度(37) 日本理科教育学会中国支部大会(山口)
(2)平成 元年度(38) 全国中学校理科教育研究大会(岡山)
(3)平成 3年度(40) 山口県中学校理科研究大会
(4)平成 5年度(42) 日本理科教育学会中国支部大会(山口)
(5)平成 7年度(44) 明治図書の月刊誌「楽しい理科授業」に1年間連載
(毎月4ページ)「わくわくどきどきサイエンス」シリーズ
(6)平成3~11年度(40-48) 山口大学教育学部にて非常勤講師
(理科教育法・年1回)

■インターネットを活用した先導的な情報教育指定校(平川中学校において)
 平成8年4月に平川中科学部のホームページで
「花粉・酸性雨情報(カレンダー)」発信開始
(1)平成8・9年度(45-46)   「こねっとプラン指定校」(NTT指定)
(2)平成9・10年度(46-47)   「グローブプログラム指定校」(文部省指定)
(3)平成10・11年度(47-48)
「学校におけるネットワーク活用研究事業指定校」(山口市指定)
(4)平成10~13年度(47-50)
「先進的教育用ネットワーク地域事業指定校」(文部省・郵政省指定)
(5)平成11年度(48)
「スクール・ホームページ・グランプリ99(日経pc主催)」でInfoSphere賞受賞