■山口自然情報「わくわく どきどき サイエンス」近況報告 ■本体HPはhttp://www.geocities.jp/terada26911/
2009年11月30日月曜日
ラジオメーター
あこがれのラジオメーター買いました。
東京で購入を迷ったのに買わなかったのですが、
山口に帰ってやっぱり欲しくなりました。
本体価格2600円。送料が余分にかかりました。
■迷ったら買う?のがいいのかな!!
■「楽しい理科授業」3月号の原稿を今日提出しました。
締め切り、10日前。
■別の仕事の原稿を進めています。
追い立てられている感じです、、、。
2009年11月29日日曜日
サイエンスの日々
■来年3月号の明治図書「楽しい理科授業」の原稿を進めつつあります。
テーマは「自由研究」
推敲中です。
■今日は花粉測定講習会に参加。
また、シーズンが近づいてきました。
■先週の3連休は東京でした。
初日は新宿「末広亭」
2日目は午前中は電気通信大学での横浜物理サークルに参加。
午後は東京工業大学でのイベントに参加。
3日目は上野の国立科学博物館と上野駅構内のサイエンスグッズの店「スタディー・ルーム」に。
2009年11月8日日曜日
山口情報芸術センターで、、、
セミトラ・インスタレーション展を見ました。
おもしろい作品でした。
詳しくは下記アドレスにリンクしています。
■
山口情報芸術センター
■
セミトラ・インスタレーション
■
作品ウェブサイト
■同じ施設で「第10回 ジャパン・ファッションデザインコンテストin山口」を見ました。
グランプリは私もすごくいいなと思った男性用のコートでした。
審査員長が講評の中で「若いデザイナーがどんどん「モノづくり」に励んでほしい」と。
理科の「教材開発というモノづくり」と通じるものを感じました。
「クリエイト」ですね!!!
2009年11月3日火曜日
アジの解剖
2匹で160円のアジを解剖しました。
えら、胃、腸、肝膵臓?、浮き袋、、、、
中でも眼球と太い視神経。
■そして、水晶体は小さいビー玉のよう。
下の文字が拡大して見えました。
その水晶体を押しつぶしてみると下の写真の右のように、また球体がありました。
2009年11月1日日曜日
動かない手??
■今日、こんなサイエンスグッズを作りました。
■両手で筒をにぎります。
■左手を離してみたのに、、、。
離したばずの手が残っている??!!
■鏡のトリックです。
ちょっとおもしろいかも、、、。
どうですか。
次回の全校集会での披露の一つです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)